こんにちは、ギター講師、軽音学部講師の
タニオです。
今回は
これからギターを始めたい方や軽音楽部、軽音サークルでギターを始めたい、ギターを購入したいと考えている
初心者の方に向けて
ライブするならアコギは買うな!
という話です。
え!?どういうこと?と思われる方も多いと思うので正確に言い換えると
軽音楽部、軽音サークルでアコギを使ってライブをしたい方、もしくはアコギ購入してそのギターで将来的にライブもしたい!
という方はアコギは買わないでください!
何故ならライブで使うには不便だからです。
代わりにエレアコを買うようにしてください。
となります。
ちなみに…エレアコとは
正式名称
エレクトリックアコースティックギター
アンプにつなげて音を増幅できる
アコースティックギター(アコギ)の総称です
特にライブ活動で使いたい、軽音楽部、軽音サークルで使うアコギを探しているなら
エレアコを購入することを強くおすすめします
アコギの音にこだわらないならエレキギターもありです。
こちらに安価でコスパの高いエレキをまとめてますので参考にどうぞ。
ここからは
なぜライブではアコギでなくエレアコが良いのか?詳しく説明していこうと思います。
ライブ活動するならエレアコ一択
将来ストリートや配信でライブをしたい
軽音楽部、軽音サークルで弾き語りライブや
バンドでアコギを弾きたい。
このように考えている方は普通のアコギでは
なくエレアコを買うようにしてください。
なぜなら、普通のアコギはアンプに繋げて音を
大きくできないからです。
自分ひとりで弾いているとアコギの音は大きいように思えますが
ドラムやアンプに繋げたエレキギター、マイクを通した歌など他のバンドの楽器と比べると音負けしてしまいます。
なのでライブ演奏する場合はアコギもアンプにつなぐことが必要になります。
そしてそのアンプに繋げるアコギがエレアコなわけですね。
普通のアコギはライブでは使えない?
ライブで使うならエレアコが良いという話をしましたが
普通のアコギはライブでは使えないの?
と疑問に思った方もいらっしゃると思います。
結論
使えないわけではありませんが…
普通のアコギはライブで使うには非常に使いにくいです。
例えばライブでの弾き語りの場合
アコギだと歌用のマイクとアコギ用のマイク2本必要になります。
その上アコギの音をマイクで集音するにはセッティング位置がアコギのボディにある丸い穴(サウンドホール)付近になります。
そこからギターがずれるとギターの音が小さくなったりノイズの原因になるので
実質、動けず不動でのライブになってしまいますし、マイク位置を気にしながら演奏するのはなかなかのストレスです。
このように
アコギ用にマイクを立ててライブに使用できない訳ではありませんが、動きが制限されたり、ノイズの問題など、他にもマイクのセッティングが大変なので
ライブ用としてはおすすめできません。
アコギとエレアコの違いとは
アコギとエレアコの違いは
アンプに繋げれる以外にもあります。
アコギの特徴
- エレアコより生音が大きい
- 同じくらいの価格帯だと電子部品がない分エレアコよりギター自体の質が良い場合が多い
- エレアコより種類が豊富
エレアコの特徴
- アコギより弾きやすい場合が多い
- 生音はアコギより小さいことが多い
- 同じくらいのスペックだとアコギより値段が高くなる。
ものすごくざっと違いを説明すると
こんな感じになります。
アコギとエレアコの使い分け
エレアコはどちらかというと、アンプに繋ぐのを前提として考えられていることが多いのです
なので、メーカーにもよりますが、生音で弾くよりアンプに通した音を重視していることが多いです。生音でもアコギの音はでますが、メインはアンプに通した音。というイメージです。
一方のアコギは
当然、生音勝負です。生音ではエレアコより気持ちよく弾けることが多いでしょう。
お家でリラックスしながら
気軽に良い音で弾くにはアコギの方が満足できることが多いでしょう。
ライブでアコギを使う裏技
実はライブでお気に入りのアコギをストレスなく使う方法が無いわけではありません。
その方法は
アコギにピックアップというパーツを後付けした上でアンプに繋げれるように改造することです。
ただ、専門的な知識、技術がないと難しいので
ギターリペアの職人さんにお願いすることになるので数万円の出費は必要になると思います。
最初からライブ前提でギター購入を考えている場合はエレアコを買った方が出費は押さえれるとは思います。
総括
というわけで
今回はライブ前提ならアコギは買うな!
という話でした。
皆さんの参考になったら幸いであります。
コメント